酵母細胞研究会の記録

(記録改訂: 2004.10.13 依田幸司)

第 1 回例会 (1959)

期日: 昭和 34 年 5 月

講演:

  1. 酵母菌細胞学の最近の動向
    湯浅 明

第 2 回例会 (1959)

期日: 昭和 34 年 7 月

講演:

  1. 酵母の遺伝 −Gene conversion と Copy-choice Mechanism
    斉藤日向

第 3 回例会 (1959)

期日: 昭和 34 年 9 月

講演:

  1. 酵母という生物 −主として系統分類の面から
    椿 啓介

第 4 回例会 (1959)

期日: 昭和 34 年 10 月

講演:

  1. 抗原抗体反応とその応用
    土屋 毅

第 5 回例会 (1959)

期日: 昭和 34 年 11 月

講演:

  1. 耐塩性酵母の生理
    大西 博

第 6 回例会 (1959)

期日: 昭和 34 年 12 月

講演:

  1. Lindegren 博士の最近の業績
    三浦二郎

第 7 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 2 月

講演:

  1. Micrococcus glutamicus について
    板垣史郎

第 8 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 3 月

講演:

  1. 酵母の胞子形成
    三戸信人

第 9 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 5 月

講演:

  1. 酵母における紫外線突然変異の問題
    中井 斌

第 10 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 6 月

講演:

  1. 酵母のアミノ酸及びビタミン要求
    高橋雅弘

第 11 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 7 月

講演:

  1. アデニン要求株 −Selection を中心として
    井口昌一郎

第 12 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 9 月

講演:

  1. 細菌の Chromatin Bodies
    田中健治

第 13 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 11 月

講演:

  1. 酵母の核構造
    米田芳秋

第 14 回例会 (1960)

期日: 昭和 35 年 12 月

講演:

  1. クロコウジカビの発育
    柳田友道

第 15 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 2 月

講演:

  1. 酵母の含硫アミノ酸代謝
    小平了二

第 16 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 3 月

講演:

  1. 酵母リボゾームの構造と安定性
    大高洋一

第 17 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 5 月

講演:

  1. 酵母の生育に及ぼす二、三の抗生物質の影響
    福井作蔵

第 18 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 6 月

講演:

  1. パン製造に関する酵母菌株の影響
    佐藤友太郎
  2. 交配を利用したパン酵母の作成
    郡家徳郎

第 19 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 7 月

講演:

  1. 酵母によるヌクレオタイドの分泌
    樋口昌孝

第 20 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 9 月 21日(水)

場所: 旭化成工業株式会社 第一会議室 三井ビル 7 階

講演:

  1. 清酒酵母に就いて −分類学的見地から
    塚原寅次(日本醸造協会)

第 21 回例会 (1961) 第 1 回シンポジウム

期日: 昭和 36 年 10 月

場所: 東京本郷 養賢堂会館

講演:

  1. 酵母のリンケージ群
    高橋俊明
  2. 酵母によるアントラニル酸とトリプトファン生合成
    江夏敏郎
  3. Saccharomyces cerevisiae の銅耐性の遺伝
    瀬野悍二
  4. 酵母の Unbalanced Growth
    倉橋 衍
  5. リボゾームの構造と蛋白合成
    前田章夫

第 22 回例会 (1961)

期日: 昭和 36 年 11 月 27 日(月)

場所: 明治製菓 KK 会議室 二六ビル内

講演:

  1. イノシトールの生化学 −酵母に関連して−
    鈴木弥彦(日東理研)

第 23 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 1 月 23 日(火)

場所: 三共株式会社品川工場

講演:

  1. Bacteria によるアミノ酸の蓄積について
    林部正也(オリエンタル酵母・研究所)

第 24 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 2 月 27 日(火)

講演:

  1. 酵母分類に関する最近の動向
    曾根田正己(長尾研)

第 25 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 3 月 16 日(金)

場所: 東大・理学部 2 号館 植物学教室講義室

講演:

  1. Tetrahymena の細胞増殖
    渡辺良雄(法政大・生物)

第 26 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 5 月 23 日(水)

場所: 協和発酵工業株式会社 研究開発部五階第三会議室

講演:

  1. ビール酵母について
    山本 康(キリンビール KK)

第 27 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 6 月 22 日(金)

場所: 味の素株式会社別館

講演:

  1. 放射線照射による微生物細胞の不活性化現象
    岡沢精茂(理研)

第 28 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 9 月 20 日(木)

場所: 旭化成工業株式会社 会議室

講演:

  1. クロレラの発育生理
    長谷英二(東大・応微研)

第 29 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 10 月 24 日(水)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 微生物懸濁液の光散乱とその応用
    藤田暉通(東大・応微研)
  2. 滞米 3 ヶ月
    湯浅 明(東大・教養学部)

第 30 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 11 月 22 日(木)

場所: 朝日麦酒株式会社大森工場

講演:

  1. 清酒醸造における酵母の動態
    秋山裕一(国税庁・醸試)

第 31 回例会 (1962)

期日: 昭和 37 年 12 月 9 日(水)

場所: 三楽オーシャン株式会社 会議室

講演:

  1. 酵母の同調培養
    野宗嘉明(東京工大)

第 32 回例会 (1963) 日本菌学会と共催

期日: 昭和 38 年 2 月 28 日(木)

場所: 予防衛生研究所 新館一階

講演:

  1. 酵母の核について
    米田芳秋(遺伝研)
  2. 酵母菌の細胞学
    湯浅 明(東大)

第 33 回例会 (1963)

期日: 昭和 38 年 3 月 28 日(木)

場所: 麒麟ビール東京工場

講演:

  1. アミノ酸醗酵
    木下祝郎(協和発酵)

第 34 回例会 (1963) 
第 2 回シンポジウム 日本植物学会関東支部共催

期日: 昭和 38 年 4 月 8 日( 月 )

場所: 上野・国立科学博物館

講演:

  1. 栄養欠乏時の酵母の生理
    倉石 衍(東北大・農)
  2. 不完全酵母の系統
    椿 啓介(大阪・発酵研)
  3. 二、三菌類の電子顕微鏡的研究
    田中健治(東大・応微研)

第 35 回例会 (1963)

期日: 昭和 38 年 5 月 23 日(木)

場所: 農林省食糧研究所 会議室

講演:

  1. 酵母の不規則分離現象
    三浦二郎(東京農大)

第 36 回例会 (1963)

期日: 昭和 38 年 6 月 21日

場所: 日本ビール KK 目黒工場

講演:

  1. 酵母無細胞系による蛋白質合成
    今堀和友(東大)

第 37 回例会 (1963)

期日: 昭和 38 年 7 月 26 日(金)

場所: 味の素 KK 食品研究室

講演:

  1. 清酒酵母の起源についいて
    菅間誠之助(国税庁・醸試)

第 38 回例会 (1963)

期日: 昭和 38 年 10 月 1 日(火)

場所: 旭化成工業株式会社 会議室

講演:

  1. 乳酸菌の解糖酵素系の定量的解析
    水島昭二(東大・応微研)

第 3 回シンポジウム (1963)

期日: 昭和 38 年 10 月 13日

場所: 日本植物学会大会

講演:

  1. 酵母の亜硫酸還元系について
    内貴信夫(岐阜大)、菊池忠寿(京大)
  2. 酵母の呼吸欠損変異の諸問題
    柳島直彦(大阪市大)
  3. 酵母の分類学 −分類上の指標 形質を中心にして
    曽根田正己(長尾研)
  4. 酵母の細胞学
    湯浅 明(東大)

第 39 回例会 (1963)

期日: 昭和 38 年 11 月 28 日(木)

場所: 大日本製糖工業株式会社 横浜工場

講演:

  1. 呼吸欠損菌の生化学
    杉村 隆(癌研究センター)、若林 一(東大・医)

第 40 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 2 月 7日

場所: 三楽オーシャン株式会社 5 階会議室

講演:

  1. 酵母菌の電子顕微鏡的研究
    平野 正(アイソトープ綜合研究所)

第 41 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 3 月 6日

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 細菌の凍結乾燥における分散媒の保護効果
    森地敏樹

第 42 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 3 月 30 日( 月 )

場所: 朝日麦酒 KK 大森工場

講演:

  1. 酵母におけるイノシトールの生化学的研究
    吉田道夫(東大・農化)
  2. パントテン酸欠乏下における酵母の硫黄代謝
    奥田慎一(東北大・農化)

第 43 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 6 月 12 日(金)

場所: 麒麟麦酒 KK 研究所

講演:

  1. 酵母の被膜及び環形成の遺伝
    笠原秀夫(日本醸造協会)

第 44 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 7 月 8 日

場所: 協和醗酵工業株式会社本社 第 3 会議室

講演:

  1. カビの細胞膜辺に存在する酵素 特にインベルターゼについて
    丸山芳治(東大・農化)
  2. 酵母インベルターゼ "isozymes" について
    星野二郎(日本医大)、仮谷俊夫(東工大)

第 45 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 9 月 29 日(火)

場所: 旭化成工業株式会社 会議室

講演:

  1. リボソームにおける比較の問題
    木村孝一(応微研)

第 46 回例会 (1964)

期日: 昭和 39 年 12 月 18 日(金)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 研究室の紹介 トリプトファン合成酵素について
    D. M. Ponner

第 47 回例会 (1965) 
日本菌学会と共催シンポジウム形式

期日: 昭和 40 年 2 月 16 日(火)

場所: 養賢堂講堂(都電・都バス 東大正門前下車 本郷郵便局ワキを入る 左側)

講演:

  1. 子嚢酵母の分類
    曽根田正己(長尾研)
  2. 無子嚢酵母の分類
    長谷川武治(武田醗研)
  3. 酵母の血精分類学
    土屋 毅(順天堂大)
  4. ヨーロッパの酵母研究者をたずねて
    小玉健吉(小玉合名)

第 48 回例会 (1965)

期日: 昭和 40 年 3 月 18 日(木)

場所: 26 ビル 二階会議室(京橋の明治製菓本社の裏)

講演:

  1. Candida albicans の微細構造
    平田常彦(東大・医・細菌)

第 49 回例会 (1965)

期日: 昭和 40 年 6 月 29 日(火)

場所: 東大 応微研 会議室

講演:

  1. 酵母培養系における溶存酸素測定の工業的利用
  2. 醗酵用耐圧耐熱性溶存酸素電極の試作
    大橋 実(日東理研)

第 50 回例会 (1965)

期日: 昭和 40 年 7 月 15 日

場所: 東京大学理学部植物学教室講義室

講演:

  1. 酵母の分類及び酵母に関する食品保蔵及び生態学
    N. W. Miller(カルホルニヤ大学助教授)

第 51 回例会 (1965)

期日: 昭和 40 年 9 月 28 日(火)

場所: キリンビール王子工場

講演:

  1. 酵母共存時における乳酸菌の形態
    百瀬洋夫(醸試)
  2. 他にもう一題演者を交渉中です

酵母細胞研究会・関西酵母研究会 合同シンポジウム (1965)

期日: 昭和 40 年 10 月 13 日(水)

場所: 茗渓会館

講演:

  1. 糸状菌のcell wall について
    掘越弘毅(理研)
  2. Endomycopsis fibuliger の微細構造
    平岡純一(福島医大)
    又は
  3. 酵母のストロンチウム耐性
    山本 武(大阪衛研)

第 52 回例会 (1965)

期日: 昭和 40 年 12 月 10 日(金)

場所: 野田産業科学研究所

講演:

  1. 清酒酵母の生態的検索法 特に Saccharomyces cerevisiae の選択的分離について
    菅間誠之助(醸試)
  2. カナダの研究生活
    大西 博(野田醤油)

第 53 回例会 (1966)

期日: 昭和 41 年 1 月 24 日(月)

場所: 東京大学応用微生物研究所会議室

講演:

  1. 酵母細胞に対する植物ホルモンの影響
    柳島直彦(大阪市立大・理)

第 55 回例会 (1966)

期日: 昭和 41 年 3 月 2 日(水)

場所: 東京都立アイソトープ総合研究所

講演:

  1. Saccharomyces の微細構造について
    平野 正(アイソトープ研)
  2. Candida の微細構造について
    平田恒彦(東大・医)
  3. 酵母菌におけるミトコンドリアの形成
    大隅正子(日本女子大)

第 56 回例会 (1966)

期日: 昭和 41 年 7 月 8 日(金)

場所: 三井ビル 7 階(旭化成)

講演:

  1. tRNA の最近の研究
    三浦謹一郎(名大・理)

第 57 回例会 (1966)

期日: 昭和 41 年 10 月 6 日(木)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 藻類の電子伝達系
    服部明産(東大・応微研)

第 58 回例会 (1966)

期日: 昭和 41 年 12 月 12 日(月)

場所: 朝日ビヤホール 2 階

講演:

  1. チェッコスロバキヤでの第 2 回国際酵母シンポジウムの報告
  2. モスコウでの第 9 回微生物会議の様子

第 ?? 回例会 (1968)

期日: 昭和 43 年 6 月 28 日(金)

場所: 日本女子大視聴覚教室

講演:

  1. 酵母類の酵素系について
    永久正志(東京工業大学)

第 55 回例会 (1968)

期日: 昭和 43 年 12 月 6 日(金)

場所: 日本醤油研究所(中央区日本橋小網町 3-9)

講演:

  1. コウジ菌の胞子発芽時の蛋白合成系について
    掘越弘毅(理研)
  2. ソ連の研究生活
    倉石 衍(東大・応微研)

第 56 回例会 (1969) 後援 日本電子株式会社

期日: 昭和 44 年 1 月 18 日(土)

場所: 日本女子大学視聴覚教室

講演:

  1. 植物細胞および微生物細胞の微細構造および抗生物質の影響(電顕)
    Ben-Shaul(イスラエル・テル・アビブ大学・理学部副部長)

第 57 回例会 (1969)

期日: 昭和 44 年 2 月 26 日(水)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 呼吸欠損酵母のシトラマール酸生成について
    斎 敏之、天羽幹夫(朝日ビール研究所)
  2. 酵母の放射線遺伝の研究
    中井 斌(放医研)

第 58 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 2 月 13 日(土)

場所: 日本女子大学泉山館新館生物学教室

講演:

  1. パントテン酸欠乏下の酵母の H2S 発生について
    徳山 孝(関東信越鑑定官室)
  2. Candida albicans のリボソームとタンパク合成
    山口英世(東大・医)

第 59 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 3 月 6 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 酵母の分類と DNA 塩基組成
    中瀬 崇(味の素・中研)
  2. 酵母の細胞表層について
    大内弘造、菅野信男(醸造試験所)

第 60 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 4 月 17 日(土)

場所: 日本女子大学泉山館新館

講演:

  1. エクソニュークレアーゼの single strand break への作用
    正宗行人(東大・応微研)
  2. 酵母表層の物理化学
    藤田暉通(東大・応微研)

第 61 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 5 月 22 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 酵母液胞画分の性質について
    一政(石田)満子(茨城大・理)
  2. 酵母の細胞壁
    林部正也(山形大・農)

第 62 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 6 月 30 日(水)

場所: 日本女子大学泉山館新館

講演:

  1. 酵母の接合について
    柳島直彦(大阪市立大・理)

第 63 回例会 (1971) 菌学会と共催

期日: 昭和 46 年 7 月 24 日(土)

場所: 東京教育大学理学部

講演:

  1. 日本産アメーバー寄生菌
    三浦宏一郎(教育大・理)
  2. 定常期における酵母ミトコンドリアの degradation
    三浦 卓(東大・応微研)
  3. Second specialized yeast symposium(チェッコ)に出席して
    駒形和男(東大・応微研)

第 64 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 10 月 30 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. イノシトールの生化学的研究.特に酵母の wall との関係について
    土肥道夫(東大・農化)

第 65 回例会 (1971)

期日: 昭和 46 年 12 月 11 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. Saccharomyces sakeSaccharomyces cerevisiae との差異
    竹田正久(東京農大)
  2. ビールの醗酵とダイアセチルについて
    井上 喬(キリンビール)
  3. 炭化水素資化性酵母細胞の微細構造について
    大隅正子(日本女子大)

第 66 回例会 (1972)

期日: 昭和 47 年 1 月 22 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 細菌の胞子形成系における遺伝情報伝達について
    山川敏郎(東薬)
  2. 酵母の薬剤耐性の細胞質遺伝について
    郡家徳郎(大日本製糖)、若林一彦(東大・医)

第 67 回例会 (1972)

期日: 昭和 47 年 2 月 26 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 細菌膜の崩壊と生合成
    日下 巌(東大・応微研)
  2. 清酒酵母細胞の外層マンナンの構造
    熊谷知栄子(醸試)

第 68 回例会 (1972)

期日: 昭和 47 年 4 月 14 日(金)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 菌体脂肪酸スペクトルと細菌の分類 −乳酸菌を中心として−
    内田金治(キッコーマン中研)
  2. 酵母の胞子形成期に出現する新種のRNAについて
    門脇 清(銚子醤油・研)

第 69 回例会 (1972)

期日: 昭和 47 年 5 月 27 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. Arthrobacter luteus の分泌する酵母細胞溶解酵素について
    北村勲平、金子龍彦、山本 康(キリンビール綜合研)
  2. 酵母の糖オリゴマーの資化性について
    安井恒夫(教育大・木材糖化研)

第 70 回例会 (1972)

期日: 昭和 47 年 7 月 1 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 細菌の細胞分裂について
    永井和夫(東大・農化)
  2. 樹液の酵母
    曾根田正己(東京家政大)

第 71 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 3 月 3 日(土)

場所: 醸造試験所

講演:

  1. 酵母による n-パラフィンからコハク酸の生成
    佐藤幹夫(出光興・中研)
  2. Schizosaccharomyces pombe の糖代謝
    林部正也(山形大・農)

第 72 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 4 月 14 日(土)

場所: 日本女子大学生物学教室

講演:

  1. パン酵母のビオチン欠乏・アスパラギン酸存在下の unbalanced growth death の機作
    水永武光(東大・農化)
  2. 清酒アワなし酵母をめぐる諸問題
    大内弘造(醸試)

第 73 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 5 月 26 日(土)

場所: 醸造試験所

講演:

  1. パントテン酸欠乏下における酵母ミトコンドリアについて
    細野邦昭(東大・応微研)
  2. 酵母スフェロプラストの培養
    井口昌一郎(茨城大・理・生)

第 74 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 7 月 7 日(土)

場所: 日本女子大

講演:

  1. 耐熱性放線菌の生産する酵母細胞壁溶解酵素について
    岡崎博司(中外製薬・綜研)
  2. ヨーロッパぶどう酒会議・European Brewery Convention (EBC)・American Society of Brewery Chemists に参加して
    山本 康(キリン・綜研)、野白喜久雄(醸試)

第 75 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 9 月 22 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. Coryneform 細菌の分類について
    山田和彦(味の素・中研)
  2. 酵母 Lipomyces starkeyi の菌体内脂肪球の形成と肥大
    兎束保之(山梨大・工)

第 76 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 10 月 20 日(土)

場所: 日本女子大・生物教室

講演:

  1. 酒酵母と Micrococcus sp. の混合培養について
    庄司善哉(共立女子大・短大部)
  2. メタノール資化性酵母 Candida sp. の代謝経路について
    藤井貴明(工業技術院・微工研)

第 77 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 11 月 24 日(土)

場所: 日本女子大・生物教室

講演:

  1. 液体クロマトグラフィーによる糖の分析について
    小沢善徳(キッコーマン・中研)
  2. 第 3 回国際 Specialized Symposium に出席して
    林部正己(山形大・農)

第 78 回例会 (1973)

期日: 昭和 48 年 12 月 14 日(金)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. Pichia quercuum による D-Xylose の好気的代謝
    鈴木敏之(野田産研)
  2. 酵母増殖のカイネティックス
    永谷正治(醸試)

第 79 回例会 (1974)

期日: 昭和 49 年 3 月 18 日(土)

場所: 日本女子大・生物教室

講演:

  1. 醤油酵母について
    茂木恵太郎(キッコーマン・中研)
  2. 酵母のチトクローム c の欠損
    若林一彦(東大・医・生化)

第 80 回例会 (1974)

期日: 昭和 49 年 4 月 27 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. キノコの子実体形成について
    宇野 功(東大・応微研)
  2. 酵母の有機酸発酵機構
    田渕武士(東京教育大・農)

第 82 回例会 (1974)

期日: 昭和 49 年 12 月 14 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. ブドウ酒酵母について
    後藤昭二(山梨大・工)

第 83 回例会 (1975)

期日: 昭和 50 年 4 月 26 日(土)

場所: 日本女子大学生物学教室第 5 実験室

講演:

  1. 酵母細胞壁多糖類の免疫化学
    深沢義村(明治薬科大学・微生物学教室)

第 84 回例会 (1975)

期日: 昭和 50 年 6 月 7 日(土)

場所: 日本女子大学生物学教室

講演:

  1. 酵母細胞内 DNA の高次構造と遺伝学的変化の誘発 −紫外線と乾燥処理による研究−
    檜枝光太郎(広教大・生物物理)
  2. 酵母 Rhodosporidium toruloides の接合過程に関する研究
    阿部惠子・福井作蔵(東大・応微研)

第 85 回例会 (1975)

期日: 昭和 50 年 7 月 5 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 呼吸欠損株の多様化
    永井 進(奈良女子大・理)
  2. 有機酸の新しい分析法
    中島基雄(キッコーマン・中研)

第 86 回例会 (1975)

期日: 昭和 50 年 9 月 20 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 海洋酵母について
    山里一英(東大応微研)
  2. 醤油酵母について
    森 治彦(野田産研)

第 87 回例会 (1975)

期日: 昭和 50 年 12 月 20 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 酵母のマンナンの生合成と構造
    中島 祐(東北大・農)
  2. イースト細胞における細胞壁と DNA の状態に対するアクリジン色素プローブ
    伊藤 隆(東大・植物)

第 88 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 1 月 24 日(土)

場所: 日本女子大学生物学教室第 5 実験室

講演:

  1. 有胞子酵母の血清学的類縁
    小玉健太郎(三共・発酵研)、飯野久和(農大・農化)
  2. 酵母ミトコンドリアの遺伝
    郡家徳郎(三菱化成)

第 89 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 2 月 21 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 酵母細胞学あれこれ
    湯浅 明(日本女子大)
  2. 酵母のグリコーゲン顆粒について
    山口英世(東大・医)

第 90 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 4 月 24 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. ビオチン欠乏下の酵母細胞の死滅と核酸代謝について
    嶋田昇二(東大・応微研)
  2. メタノール資化性酵母の構造と代謝
    坪内二郎(三菱瓦斯化学)

第 91 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 6 月 5 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 細胞性粘菌の life cycle
    橋本陽一(都アイソトープ研)
  2. 細胞性粘菌の遺伝 −Cold Spring Harbor Symposium の報告−
    室山丈夫(都アイソトープ研)

第 92 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 7 月 16 日(金)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. キラー酵母について
    大内弘造(醸造試験所)
  2. 酵母細胞の Zymolyase に対する感受性について
    田辺耕三、北村勲平(キリンビール総合研)

第 93 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 10 月 23 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. パン生地中の酵母について
    庄司善哉(共立女子短大)
  2. アオカビウイルスの核酸の構造について
    矢崎和盛(国立遺伝研)

第 94 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 11 月 27 日(土)

場所: 日本女子大学生物第 5 実験室

講演:

  1. ビールの発酵条件と香味成分組成との対応
    井上 喬(キリンビール)
  2. Oerskovia CK 株の生産する酵母細胞溶解酵素について
    小畠孝之(醸試)

第 95 回例会 (1976)

期日: 昭和 51 年 12 月 18 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. Schizosaccharomyces pombe のヘキソース輸送
    林部正也(大阪市大)
  2. 酵母による突然変異の修復
    中井 武(放医研)

第 96 回例会 (1977)

期日: 昭和 52 年 5 月 28 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. In vitro synthesis of arginine enzyme, ornithine transcarbamylase
    土肥道夫(東大・農)
  2. 微生物のキノンと分類
    山田雄三(静岡大・農)
  3. 分子育種、その現状と将来
    坂口健二(三菱生命研)
  4. ハンガリーの酵母研究者をたずねて −雑感−
    平野 正(都アイソトープ研)

第 97 回例会 (1977)

期日: 昭和 52 年 7 月 23 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 酵母の遺伝、特にリンケージの研究法
    高橋俊明(アサヒビール)
  2. 酵母細胞のエイジングと胞子形成
    三戸信人(山形大・農)

第 98 回例会 (1977)

期日: 昭和 52 年 11 月 4 日(金)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 担子菌系酵母に関する最近の話題
    椿 啓介(筑波大・生)
  2. 酵母細胞内酵素の系統的精製法
    高河原 勇(オリエンタル酵母)
  3. 4-NQO による酵母の呼吸欠損変異の誘発とミトコンドリア DNA の障害
    三渕一二(静岡薬大)
  4. 酵母の核分裂
    田中健治(東大・応微研)

第 99 回例会 (1977)

期日: 昭和 52 年 12 月 17 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 動物の真菌症
    長谷川篤彦(東大・農)
  2. 高熱菌の戦略 −高熱性をどう獲得したか−
    大島泰郎(三菱生命研)

第 100 回例会 (1978)

期日: 昭和 53 年 7 月 21 日(金)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 酵母細胞学の将来について
    湯浅 明(明星大)
  2. 酵母の血清学的性状
    土屋 毅(元順天堂大)
  3. 酵母遺伝学、最近の話題 −核外遺伝子などを中心に−
    郡家徳郎(三菱生命研)
  4. 食品衛生面からみた酵母
    中瀬 崇(味の素・中研)

第 101 回例会 (1978)

期日: 昭和 53 年 10 月 28 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 菌糸状酵母について
    飯野久和(東農大)、小玉健太郎(三共・発酵研)
  2. 酵母細胞壁抗原の免疫化学 −Saccharomyces および Candida の 2, 3 の抗原について
    深沢義村(明治薬大)
  3. IAMS の会議に出席して
    深沢義村(明治薬大)

第 102 回例会 (1978)

期日: 昭和 53 年 12 月 9 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. Hansenula 属酵母の esterase および catalase の電気泳動パターンについて
    山崎真司(東大・応微研)
  2. 細菌べん毛形成の遺伝的調節
    飯野徹夫(東大・理)
  3. ワインの産膜性酵母について
    飯村 穰(醸試)
  4. ワインについて
    渡辺正澄(キッコーマン)

第 103 回例会 (1979)

期日: 昭和 54 年 5 月 26 日(土)

場所: 東京農業大学

講演:

  1. Kefir grain の微生物相
    小原直弘(東農大)
  2. 酵母インベルターゼの生合成と分泌
    水永武光(東大・農)
  3. Candida tropicalis の cytochrome P450
    高木正道(東大・農)

第 104 回例会 (1979)

期日: 昭和 54 年 7 月 14 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. Cytoduction によるキラー酵母の育種
    (付)Supertriploid 法による遺伝子の mapping
    大内弘造(醸試)
  2. 免疫蛍光法による汚染酵母の検出
    西川紀男(サッポロビール)
  3. コレステロール合成阻害剤の発見と利用
    遠藤 章(東京農工大)

第 105 回例会 (1979)

期日: 昭和 54 年 10 月 29 日( 月 )

場所: 東京大学医学部図書館

講演:

  1. 酵母細胞膜に対するイミダゾール系抗真菌剤の障害作用
    山口英世(東大・医)
  2. Saccharomyces cerevisiae および Candida albicans マンナンの免疫化学
    鈴木茂生(東北薬科大)
  3. Saccharomyces cerevisiae のスフェロプラストの再生について
    井口昌一郎(茨城大)

第 106 回例会 (1979)

期日: 昭和 54 年 12 月 8 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. アルコール耐性酵母について
    原 昌道(醸試)
  2. 酵母の炭化水素資化
    飯田 貢(東京理科大)
  3. Saccharomycodes ludwigii の遺伝
    山崎豊彦(山梨大・工)

第 107 回例会 (1980)

期日: 昭和 55 年 7 月 5 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 冷凍パン生地における酵母の冷凍障害
    田中康夫(食総研)
  2. 味噌の脂質と Sacchaormyces rouxii による脂肪酸の取り込み
    木内 幹(食総研)
  3. Saccharomyces cerevisiae の液胞
    大隅良典(東大・理)

第 108 回例会 (1980)

期日: 昭和 55 年 10 月 18 日(土)

場所: 東京大学医学部図書館

講演:

  1. 酵母プロトプラストへの微生物導入
    山田 隆(三菱生命研)
  2. 植物プロトプラストの遺伝的変換
    長田俊行(名大・理)
  3. Fungal protoplast fusion
    L. Ferenczy(Appila Jozsef University)

第 109 回例会 (1980)

期日: 昭和 55 年 12 月 17 日(水)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 米酒およびその餅麹より分離した Endomycopsis 属のアミラーゼについて
    村山 力(東農大)
  2. 環境ストレスに対する酵母細胞の耐性
    土戸哲明(大阪大)
  3. 酵母におけるプロピオン酸代謝の酵素系とその生理的意義
    田淵武士(筑波大)

第 110 回例会 (1981)

期日: 昭和 56 年 5 月 16 日(土)

場所: 東京農大図書館

講演:

  1. 映画〈日本の醸造とこうじ〉
    (東京農大製作)
  2. デンプン資化性酵母による SCP 生産
    末木雅昭(千代田化工)
  3. ホエーパーミエートを基質とした Kluyveromyces fragilis 5013 の菌体生産の検討
    満太伸二郎(雪印乳業)

第 111 回例会 (1981)

期日: 昭和 56 年 7 月 11 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. キリンビール東京工場見学
  2. 酵母細胞における解糖制御
    大野寿彦(キリンビール)
  3. ビール酵母の凝集
    鎌田耕造(サッポロビール)
  4. 抗真菌剤 Aouleaoin A の酵母細胞に及ぼす影響
    山口英世(東大・医)

第 112 回例会 (1981)

期日: 昭和 56 年 10 月 3 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 酵母菌体成分のガスクロマトグラフィー
    原 稔生(日獣医大)
  2. 酵母のユビキノンと DNA-DNA ホモロジー
    山田雄三(静岡大)
  3. 酵母のリン脂質生合成
    山下 哲(群馬大)

第 113 回例会 (1981)

期日: 昭和 56 年 12 月 12 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 活性発現と分泌に対する糖鎖の影響
    水永武光(東大・農)
  2. Saccharomyces cerevisiae の胞子形成突然変異株の解析
    岡本 進(東大・医科研)
  3. 酵母表層の複合糖質の構造と機能
    山田陽城(東京薬大)

第 114 回例会 (1982)

期日: 昭和 57 年 7 月 10 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 映画〈びいる 麦酒 ビール −五千年の旅〉
  2. 酵母の硫化水素発生に関する遺伝
    高橋俊明(アサヒビール)
  3. ビール酵母のエステル生成機構
    吉岡和夫(キリンビール)
  4. 酵母の生成する芳香と異常臭について
    小泉武夫(東京農大)

第 115 回例会 (1982)

期日: 昭和 57 年 10 月 2 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. ミトコンドリヤの核分裂の機構
    黒岩常祥(基生研)
  2. 酵母の糖タンパク分泌変異株
    西澤正文(三菱生命研)
  3. Kluyveromyces lactis の生産するキラータンパク
    杉崎祐司(東大・農)

第 116 回例会 (1982)

期日: 昭和 57 年 12 月 11 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. ブドウ酒酵母による揮発成分の成因
    篠原 隆(キッコーマン)
  2. 酵母プラスミドの安定保持機構
    菊池淑子(慶應大・医)
  3. メタノール資化性酵母の分類
    駒形和男(東大・応微研)

第 117 回例会 (1983)

期日: 昭和 58 年 5 月 18 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 酵母育種の基礎的研究
    福井作蔵(広島大・工)
  2. 酵母での異種ペプチドの生産
    高野 勇(サントリー)
  3. 分裂酵母の形質転換システム
    山本正幸(東大・医科研)

第 118 回例会 (1983)

期日: 昭和 58 年 7 月 16 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 醸造酵母のリンゴ酸生成
    嶋崎孝行(醸試)
  2. Apiculate yeast における多極出芽
    後藤昭二(山梨大・工)
  3. 酵母の耐アルコール性
    林田晋策(九州大・農)

第 119 回例会 (1983)

期日: 昭和 58 年 9 月 5 日(月)

場所: 持田製薬(株)ルークホール

講演:

  1. CHITOSOME: A clue to the mystery of cell wall formation in fungi
    C. E. Bracker(Purdue Univ.)
  2. ミトコンドリアDNAの分子遺伝学
    福原 宏(Int. Curie)

第 120 回例会 (1983)

期日: 昭和 58 年 12 月 10 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 酵母における cAMP の役割
    宇野 功(東大・応微研)
  2. Saccharomyces 属酵母の減数分裂 −ミトコンドリア核の変化を中心に−
    三戸信人(山口大・理)
  3. 酵母と高級ワインの風味
    島津善美(キッコーマン)

第 121 回例会 (1984)

期日: 昭和 59 年 7 月 14 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 酵母の actin gene の発現
    飯村 穰(醸試)
  2. バイオリアクターによる醤油様調味液の製造
    大崎勝通(キッコーマン)
  3. Bacillus circulans WL12 におけるβ-glucanase の誘導
    田中啓達(新潟大・農)

第 122 回例会 (1984)

期日: 昭和 59 年 9 月 1 日(土)

場所: 東京慈恵医科大学

講演:

  1. DNA replication in Saccharomyces cerevisiae
    J. L. Campbell(California Inst.)
  2. Periodic patterns of proteins and enzyme synthesis during the cell cycle of Schizosaccharomyces pombe
    M. Mitchison(Univ. Edinburgh)

第 123 回例会 (1984)

期日: 昭和 59 年 12 月 1 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. Kluyveromyces drosophilarum のプラスミド
    梅津正敏(東京農大)
  2. 病原酵母の抗原構造
    篠田孝子(明治薬大)
  3. 酵母による芳香属化合物の生成
    岡村成通(キッコーマン)

第 124 回例会 (1985)

期日: 昭和 60 年 5 月 23 日(木)

場所: 東京農大綜合研究所

講演:

  1. ミトコンドリア膜タンパク質の生合成
    長谷俊治(大阪大・理)
  2. 高等動物におけるタンパク質のミトコンドリア局在化機構
    森 正敬(熊本大・理)
  3. 酵母の液胞 −その機能と応用−
    北本勝ひこ(醸試)

第 125 回例会 (1985)

期日: 昭和 60 年 7 月 6 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 新規酵母溶解菌の性質について
    蓮尾徹夫(醸試)
  2. 酵母菌による異種タンパク質の生産
    松原謙一(大阪大)
  3. 酵母遺伝学 30 年
    高橋俊明(前アサヒビール)

第 126 回例会 (1985)

期日: 昭和 60 年 9 月 21 日(土)

場所: 東京慈恵医科大学

講演:

  1. 2 ミクロン like plasmid の構造と機能
    東江昭夫(広島大・工)
  2. 少量の酵母菌体から粗酵素を調製する新方法とその周辺の二、三の技術
    兎束保之(山梨大・工)
  3. 相同的遺伝的組換えと酵母の部位特異的エンド DNase
    柴田武彦(理研)

第 127 回例会 (1985)

期日: 昭和 60 年 12 月 6 日(金)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 炭化水素を原料とした酵母による有用物質の生産
    古川敏郎(三井石油化)
  2. 下面発酵ビール酵母の凝集について
    鎌田耕造(サッポロビール)
  3. 冷凍耐性酵母 Torulaspora delbrueckii から細胞工学的新手法による大型細胞株の造成とその応用
    佐々木 孝(三共)

第 128 回例会 (1986)

期日: 昭和 61 年 7 月 5 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. Rhodotorula の分類
    浜本牧子(帝京大)
  2. 酵母のプロテアーゼの研究と利用の現状
    林 力丸(京大・食研)
  3. 高温における酵母の呼吸と発酵
    上原悌次郎(京大・工)

第 129 回例会 (1986)

期日: 昭和 61 年 9 月 27 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 高糖濃度食品から分離された酵母
    徳岡敬子(食総研)
  2. 酵母のエタノール耐性及び耐熱性
    太田一良(九州大・農)
  3. 酵母の安息香酸ソーダ耐性について
    門脇 清(ヒゲタ醤油)

第 130 回例会 (1986)

期日: 昭和 61 年 12 月 6 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. 酵母によるヒト-リゾチームの分泌生産とリゾチーム変異体の酵素活性
    地神芳文(工技院・化研)
  2. 抗塩性細菌の研究の現状
    亀倉正博(野田産研)
  3. 窒素ガス充填法による塩漬大根の貯蔵中の微生物の消長
    加藤司郎(埼玉食工試)

第 131 回例会 (1987)

期日: 昭和 62 年 5 月 23 日(土)

場所: 理化学研究所

講演:

  1. 菌類のユビキノン系を中心とした化学分類学的研究
    柴 むつみ(理研)
  2. 医学的に重要な酵母の自動同定システムについて
    内田勝久(帝京大)
  3. 酵母同定へのコンピューターの利用 −理論と実際
    菅原秀明(理研)

第 132 回例会 (1987)

期日: 昭和 62 年 7 月 4 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 冷凍耐性酵母について
    日野明寛(食総研)
  2. OFAGE(直交電場寒天ゲル電気泳動法)による酵母染色体 DNA パターンの比較及び育種への応用
    渡 淳二(サッポロビール)
  3. ビール醸造酵母の育種
    阪井和久(アサヒビール)

第 133 回例会 (1987)

期日: 昭和 62 年 9 月 26 日(土)

場所: 慈恵会医科大学

講演:

  1. 酵母におけるアミノ酸合成の遺伝的制御
    原島 俊(阪大・工)
  2. 分裂酵母における生活環の制御
    山本正幸(東大・医科研)
  3. International Specialized Symposium on Yeasts に参加して
    高木正道(東大・農)

第 134 回例会 (1987)

期日: 昭和 62 年 12 月 5 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 酵母のアミノリン脂質生合成の研究
    太田明徳(埼玉大・理)
  2. 射出胞子形成酵母の分離と分類
    中瀬 崇(理研)
  3. 酵母プロトプラストからの細胞壁再生過程
    大隅正子(日本女子大)

第 135 回例会 (1988)

期日: 昭和 63 年 7 月 23 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 酵母の Killer 現象とその応用
    山本哲郎(宝酒造)
  2. 醗酵能に着目した自然界からの酵母の分離法
    小玉健太郎(三共)

第 136 回例会 (1988)

期日: 昭和 63 年 9 月 17 日(土)

場所: 持田製薬

講演:

  1. 酵母溶解菌 Rarobacter faecitabidus について
    蓼沼 誠(醸造試験所)
  2. 酵母の sex −種間、属間の相互作用−
    吉田和夫(名大・理)
  3. 酵母の接合フェロモンの種間による相違について
    桜井 成(理研)

第 137 回例会 (1988)

期日: 昭和 63 年 12 月 3 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. Saccharomyces cerevisiae のカルモジュリン
    大矢禎一(東大・理)
  2. Saccharomyces cerevisiae の血清型と抗原決定基の解析
    西川朱実(明治薬大)
  3. 酵母の capping enzyme の分子生物学
    水本清久(東大・医科研)

第 138 回例会 (1989)

期日: 平成元年 5 月 13 日(土)

場所: アサヒビール東京工場

講演:

  1. 1) 第 14 回国際酵母遺伝及び分子生物学会議に参加して
    水永武光(東大・農)
    2) 第7回国際酵母シンポジウムに参加して
    中瀬 崇(理研)
  2. ペロオキシゾームの生成機構及び移行シグナルについて
    藤木幸夫(明治乳業)
  3. ビールの商品設計
    津村慶弘(朝日麦酒)

第 139 回例会 (1989)

期日: 平成元年 7 月 22 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 酵母の高分泌能変異株の取得と解析
    酒井 明(三菱化成)
  2. 香気生産株の育種
    市川英治(月桂冠酒造)
  3. 第 2 回 PenicilliumAspergillus の分類の workshop に参加して
    杉山純多(東大・応微研)

第 140 回例会 (1989)

期日: 平成元年 9 月 30 日(土)

場所: 東京農業大学

講演:

  1. 細胞融合による酵母の育種
    清水健一(サントネージュワイン)
  2. きのこの子実体形成とその誘導因子
    川合源四郎(キッコーマン)
  3. 分泌・エンドサイトーシス・情報伝達
    笠原道弘(帝京大・医)

第 141 回例会 (1989)

期日: 平成元年 12 月 16 日(土)

場所: 国税庁醸造試験所

講演:

  1. 酵母液胞の形態変異株について
    和田 洋(東大・理)
  2. 部位特異的組換えを用いた酵母染色体工学
    松崎浩明(阪大・工)
  3. 麹菌の遺伝子工学
    五味勝也(醸造試験所)

第 142 回例会 (1990)

期日: 平成 2 年 8 月 4 日(土)

場所: キリンビール東京工場

講演:

  1. 病原性黒色酵母の生物学
    西村和子(千葉大)
  2. 耐塩性呼吸欠損酵母の開発と利用
    安平仁美(信州味噌)
  3. 抗生物質 (S)-2-amino-4-oxo-5-hydroxypentanoic acid (RI-331) の抗真菌作用機構について
    八巻 寛(東大・応微研)

第 143 回例会 (1990)

期日: 平成 2 年 9 月 26 日(土)

場所: 東大・応用微生物研究所

講演:

  1. Recent advances in Penicillium and Aspergillus systematics
    John I. Pitt
  2. Recent advances in yeast chemosystematics
    Cletus P. Kurtzman

第 144 回例会 (1990)

期日: 平成 2 年 12 月 15 日(土)

場所: 日本女子大学

講演:

  1. パン酵母の機能解析とその応用
    小田有二(福山大)
  2. 酵母の胞子形成と染色体
    壷井基夫(福山大)
  3. 酵母のアルコール酸化系と倍数体株の生理化学的特性
    藤井貴明(千葉大)

第 145 回例会 (1991)

期日: 平成 3 年 7 月 12 日(金)

場所: キリンビール(株)東京工場ゲストホール(北区堀船 4-2-51)

司会: 水永武光(東大・農化)
    田中純一(キリンビール(株))

講演:

  1. 酵母による異種タンパク質の分泌発現
    菱沼文男(三菱化成(株)生命研)
  2. 酵母によるワクチン関連遺伝子の発現とその応用
    中尾順二((財)化血研)
  3. 生体内におけるタンパク質のフォールディング機構 −特に S-S 結合の形成と掛け替え反応について
    水永武光(東大・農化)
  4. 合成 DNA による酵母の直接形質転換及び DNA 複製の忠実性
    山本哲郎(宝酒造(株)酒類研)

第 146 回例会 (1991)

期日: 平成 3 年 12 月 6 日(金)

場所: 学士会館(神田一ツ橋)

シンポジウム I. 酵母および関連菌類のリボソーム RNA による分子系統学

司会: 中瀬 崇(理研)
    鈴木基文(理研)

講演:

  1. 序論:現代菌類系統分類学における方法
    杉山純多(東大・応微研)
  2. 5S リボソーム RNA による菌類の全体像:子嚢菌、担子菌、変形菌とアメーバ
    堀 寛(広大・原医研)
  3. 射出胞子形成酵母の 18S リボソーム RNA の部分塩基配列について
    竹松明子(理研)
  4. 18S リボソーム RNA に基づく高等菌類の系統
    西田洋巳(東大・応微研)
  5. 最大節約法による分子系統樹の推定について
    舘野義男(遺伝研)

シンポジウム II. 酵母オルガネラ研究の最前線

司会: 大隅良典(東大・教養)
    中野明彦(東大・理)

講演:

  1. 酵母におけるタンパク質の細胞内輸送
    中野明彦(東大・理学部)
  2. 酵母にも存在する SRP とその小胞体膜透過における機能
    天谷吉宏(横浜市大・医学部)
  3. 分解コンパートメントとしての液胞 −その機構と生理的役割−
    大隅良典(東大・教養学部)
  4. 酵母ペルオキシソームのタンパク質とその輸送
    上嶺達之(広大・総合科学部)
  5. Mitochondrial protein import machinery
    村上 宏(ロックフェラー大)

第 147 回例会 (1992)

期日: 平成 4 年 7 月 10 日(金)

場所: キリンビール(株)東京工場ゲストホール(北区堀船 4-2-51)

シンポジウム I. 電子顕微鏡による酵母細胞の観察

司会: 大隅正子(日本女子大・理)
    西山彌生(帝京大・医真菌研)

講演:

  1. 酵母の固定法
    西山彌生(帝京大・医真菌研)
  2. 酵母のための走査電子顕微鏡法(割断法、導電法)
    山口直子(日本女子大・電顕)
  3. 分泌にかかわるオルガネラの解析(FS、PATAg 法)
    平田愛子(東大・応微研)
  4. B 型肝炎ウイルス抗原を発現している酵母の解析(急速凍結置換固定法 (FS)、クライオトランスファー)
    山口正視(慈恵医大・電気工学)
  5. 三次元再構築法による酵母細胞内構造の解析(FS、コンピューター画像処理)
    馬場美鈴(工学院大・電気工学)
  6. 電子顕微鏡による多角的研究法
    大隅正子(日本女子大・理)

シンポジウム II. 光学顕微鏡によるオルガネラの観察 −蛍光顕微鏡と蛍光抗体法−

司会: 大隅良典(東大・教養)
    小堀洋美(日本女子大・理)

講演:

  1. 生活環及び細胞周期における核・ミトコンドリアの動態
    宮川 勇(山口大・理)
  2. 変異株を用いた液胞の動態の解析
    和田 洋(東大・教養)
  3. 小胞体−ゴルジ体間輸送
    西川周一(東大・理)
  4. 細胞骨格のオーガニゼーション
    小堀洋美(日本女子大・理)

シンポジウム III. 新しい技術の展開

司会: 大隅良典(東大・教養)
    大隅正子(日本女子大・理)

講演:

  1. 細胞膜動態の新しい解析法: Microscopy から Nanoscopy へ
    楠見明弘(東大・教養)

第 148 回例会 (1992)

期日: 平成 4 年 12 月 14 日(金)

場所: 学士会館(神田一ツ橋)

シンポジウム I. 産業用酵母の特性解析 −分子生物学的手法によるアプローチ

司会: 北本勝ひこ(醸造試験所)
    原島 俊(阪大・工)

講演:

  1. ビール酵母の硫化水素抑制遺伝子の解析
    青木秀代(アサヒビール)
  2. アルコール酵母の染色体消去法による実用形質の解析
    川崎秀紀(協和発酵工業)
  3. 清酒酵母の非胞子形成性のメカニズム
    中沢伸重(小西酒造)
  4. 酵母の接合型制御機構と実用菌株育種技術の開発
    原島 俊(阪大・工)

シンポジウム II. 酵母におけるタンパク質の修飾 −その意義と新しい研究の展開

司会: 中野明彦(東大・理)
    山本哲郎(ニチニチ食品)

講演:

  1. タンパク質の脂質修飾 −Ras タンパク質を中心に
    藤山秋佐夫(国立遺伝研)
  2. タンパク質の糖鎖修飾 −N-結合型糖鎖合成変異株および糖転移酵素を中心に
    地神芳文(化学技術研)
  3. タンパク質のアセチル化 −イソ-1-シトクロム c を中心に
    網澤 進(阪大・蛋白研)
  4. タンパク質のリン酸化 −キナーゼとホスファターゼによる調節
    登田 隆、○島貫瑞樹、柳田充弘(京大・理)

第 149 回例会 (1993)

期日: 平成 5 年 7 月 16 日(金)

司会: 渡 淳二(サッポロビール・醸造技術研)
    玉井幸夫(キリンビール・基盤研)

講演:

  1. 酵母細胞における熱ショックによる異常環境耐性
    小松泰彦(通産省・生命研)
  2. 長寿命性酵母の醗酵生理的特性と菌体内トレハロースの役割の解析
    須田幹夫(サントリー・バイオプロセス開発センター)
  3. 酵母をモデルとした動物細胞遺伝子の機能解析
    松本邦弘(名古屋大・理・分子生物)

第 150 回例会 (1993)

期日: 平成 5 年 12 月 10 日(金)

場所: 学士会館(神田一ツ橋)

シンポジウム I. 微生物の保持する新しい機能の解析

司会: 嶋田昇二(オリエンタル酵母・中央研)

講演:

  1. 分裂酵母を用いた特異的細胞周期阻害剤の作用機構解析
    臼井健郎(東京大学農学部・農芸化学科)
  2. 担子菌酵母 Filobasidium floriforme によるトレハロースの発酵生産
    宮崎純一(武田薬品・応用技術研究所)
  3. アミノ酸生合成調節変異酵母の育種と醸造への利用
    福田和郎(協和発酵工業・食品酒類研究所)
  4. Rarobacter faecitabidus の酵母溶解酵素
    下飯 仁(醸造試験所)

シンポジウム II. ゲノム研究と酵母

司会: 山本正幸(東京大学理学部・生物化学)

講演:

  1. Saccharomyces 酵母のゲノム研究
    磯野克己(神戸大学理学部)
  2. 分裂酵母のゲノム研究
    丹羽修身(京都大学理学部)
  3. YAC クローニング系を用いたゲノム研究
    今井高志(癌研究所・生化学部)
  4. 出芽酵母染色体複製開始点の全体像
    吉川 寛(奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス学科)

第 151 回例会 (1994)

調査未完(資料をお持ちの方どうぞご連絡ください)

期日: 平成 6 年 11 月 18 日(金)

場所: キリンビール(株)東京工場ゲストホール(北区堀船 4-2-51)

司会:

講演:

  1. 麹菌グルコアミラーゼを生産する醸造用酵母の分子育種
    北本勝ひこ(醸造試験所)
  2. 栄養飢餓によって誘導される自食作用
    馬場美鈴、大隅良典(東京大学・教養・生物)
  3. 酵母におけるミトコンドリア生合成の分子育種
    遠藤斗志也(名古屋大学・化学)

第 152 回例会 (1995)

期日: 平成 7 年 7 月 7 日(金)

場所: キリンビール(株)東京工場ゲストホール(北区堀船 4-2-51)

司会: 地神芳文(工業技術院 生命工学工業技術研究所・分子生物部)
    玉井幸夫(キリンビール(株)基盤技術研究所)

講演:

  1. 酵母浸透圧応答におけるストレス応答 MAP キナーゼカスケードとその活性化機構
    前田達哉(ガン研・ウイルス腫瘍部)
  2. 低分子量 GTPase RHO1 を介する細胞内応答の遺伝学的解析
    門田裕志(東京大学・理学系大学院)
  3. 酵母細胞壁生合成: グルカン合成酵素
    渡辺公英(日本ロシュ(株)研究所)
  4. 抗真菌剤オーレオバシジン A に対する酵母の耐性遺伝子の単離と解析
    竹迫一任(宝酒造バイオ研究所)

第 153 回例会 (1995)

期日: 平成 7 年 12 月 1 日(金)

場所: 東京慈恵会医科大学(港区西新橋3-25-8)

司会: 山本正幸(東京大学 院理系 生物化学専攻)
    大矢禎一(東京大学 院理系 生物科学専攻)

講演:

  1. 出芽酵母ゲノム全塩基配列公表後の遺伝子機能の解析
    東江昭夫(東京大学 院理系 生物科学専攻)
  2. 分裂酵母の核融合とゲノムの動態
    丹羽修身(かずさ DNA 研究所)
  3. イネゲノム解析のもたらすもの: イネゲノムと他生物ゲノムの接点
    佐々木貞治(農業生物資源研究所 ゲノム研究チーム)
  4. 酵母第 VI 染色体の全塩基配列決定と遺伝子機能の体系的解析
    村上康文(理化学研究所 ライフサイエンス ゲノム機能解析研究チーム)

第 154 回例会 (1996)

期日: 平成 8 年 7 月 12 日(金)

場所: キリンビール(株)東京工場ゲストホール(北区堀船 4-2-51)

司会: 村山琮明(帝京大学医学部・細菌学教室)
    曽根秀隆(キリンビール(株)基盤技術研究所)

講演:

  1. パン酵母の細胞壁マンナンタンパク質糖鎖の合成に関する遺伝子の単離とその機能解析
    地神芳文(工業技術院 生命工学工業技術研究所・分子生物部)
  2. グルカン合成酵素を調節する分子スイッチ
    大矢禎一(東京大学 理学系研究科・生物科学専攻)
  3. 難分解性多糖類分解酵素を生産する新規酵母の分離とそのα-アミラーゼおよびキシラナーゼについて
    家藤治幸(国税庁醸造研究所・酒類理化学研究室)
  4. ビール醸造における酵母の挙動と泡
    芦刈俊彦(サントリー(株)基盤研究所)

第 155 回例会 (1996)

期日: 平成 8 年 12 月 16 日(金)

場所: 北とぴあ(13 階)飛鳥ホール(北区王子 1-11-1)

司会: 大隅良典(岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所)
    大竹康之(アサヒビール(株)基盤研究所)

講演:

  1. 細胞内タンパク質輸送におけるリン脂質輸送タンパク質(SEC14p)の機能
    鍵和田 聡(理化学研究所 動物・細胞システム)
  2. 液胞型プロトンポンプのサブユニットにおける分子多様性
    平田龍吾(理化学研究所 動物・細胞システム)
  3. rho 型 GTPase が関与する Saccharomyces cerevisiae の形態形成機構
    松井 泰(東京大学大学院理学系研究科 生物科学)
  4. 酵母の出芽パターンを制御する遺伝子
    藤田 篤(生命工学工業技術研究所 生物化学工業)
  5. 清酒酵母の胞子形成について
    水津哲義(月桂冠(株)総合研究所)

第 156 回例会 (1997)

期日: 平成 9 年 7 月 11 日(金)

場所: キリンビール(株)東京工場ゲストホール(北区堀船 4-2-51)

司会: 地神芳文(工業技術院生命工学工業技術研究所)
    飯村 穰(山梨大学工学部)

講演:

  1. 酵母 S. cerevisiae の解糖系遺伝子の転写制御機構について
    植村 浩(工業技術院 生命工学工業技術研究所)
  2. 酵母を用いた基本転写因子 TFIID サブユニットの機能解析
    小久保哲朗(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科)
  3. Hansenula のキラー・トキシン HM-1 の応用と作用機作
    木村哲哉(三重大学 生物資源学部)
  4. 食用酵母 Candida utilis の形質転換系の開発と異種遺伝子の発現
    近藤恵二(キリンビール(株)基盤技術研究所)

第 157 回例会 (1997)

期日: 平成 9 年 12 月 5 日(金)

場所: アサヒビール(株) 東京工場(東京都大田区大森北 2-13-1)

司会: 大矢禎一(東京大学 大学院理学系研究科)

講演:

  1. 真核生物染色体複製開始制御とその意義
    白髭克彦(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
  2. 酵母に学ぶ染色体組換え修復の普遍性
    太田邦史(理化学研究所 遺伝生化学研究室)
  3. 分裂酵母を用いた有用蛋白質生産システム: ASPEX
    熊谷博道(旭硝子(株)中央研究所)
  4. ビール酵母の染色体構造とこれを利用した野生酵母検出法
    尾形智夫(アサヒビール(株)酒類研究所)
  5. 酵母における転写制御研究 −GAL 遺伝子あれこれ−
    深沢俊夫((財)かずさ DNA 研究所)

第 158 回例会 (1998)

期日: 平成 10 年 11 月 27 日(金)

場所: キリンビール(株)原宿本社ビル (東京都渋谷区神宮前 6-26-1)

司会: 高木正道(東京大学大学院農学生命科学研究科)
    太田明徳(東京大学大学院農学生命科学研究科)
    曽根秀隆(キリンビール(株)技術開発企画部)

講演:

  1. Trichosporon 属酵母の分類同定と系統に関する最近の話題 −病原菌種を中心に−
    杉田 隆(明治薬科大学微生物学教室)
  2. 病原性酵母 Malassezia の分類の進歩
    村山琮明(帝京大学医学部微生物学講座)
  3. 減数分裂特有の還元分裂を制御する染色体接着因子
    渡辺嘉典(東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻)
  4. 生きたままで見るメタノール酵母単膜系オルガネラのダイナミズム
    阪井康能(京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻)
  5. 醸造用酵母の in vivo 31P-NMR 解析と醸造への応用
    古久保 進(サントリー(株)基礎研究所)
  6. 出芽酵母の圧力応答 −圧力生理学 "Baro-(Piezo-)physiology" の観点から
    阿部文快(海洋科学技術センター深海環境フロンティア)

第 159 回例会 (1999)

期日: 平成 11 年 7 月 9 日(金)

場所: アサヒビール(株)吾妻橋ビル(東京都墨田区吾妻橋 1-23-1)

司会: 加賀美 昇(アサヒビール(株) 酒類研究所)
    西澤正文(慶応大学医学部微生物学)

講演:

  1. サイレージへのキラー酵母の利用
    北本 宏子(農水省農業生物資源研究所)
  2. 清酒酵母の高泡形成及びアルコール耐性に関与する遺伝子について
    下飯  仁(国税庁醸造研究所)
  3. 酵母の酢酸エステル生成制御機構
    藤原大介(キリンビール(株)基盤技術研究所)
  4. 膜タンパク質の小胞体局在化に働くゴルジ体タンパク質 Rer1p の細胞内動態の解析
    佐藤 健(理化学研究所生体膜研究室)
  5. 核外移行阻害剤レプトマイシンを用いて分裂酵母のストレス応答機構を探る
    吉田 稔(東京大学大学院農学生命科学研究科)

第 160 回例会 (1999)

期日: 平成 11 年 11 月 26 日(金)

場所: キリンビール(株)原宿本社ビル(東京都渋谷区神宮前 6-26-1)

司会: 中野明彦(理化学研究所)
    高田善浩(サッポロビール醸造技術研究所)

講演:

  1. In situ 法による組織からの真菌の検出
    花澤 良(帝京大医真菌研究センター)
  2. DNA マイクロアレイを用いた酵母遺伝子発現制御ネットワークの同定
    田代康介(九大院生物資源環境科学研究科)
  3. 遺伝的組換えの分子機構の解析 ー真核生物のその特徴と機能についてー
    小川智子(国立遺伝学研究所)
  4. 出芽酵母Σ1278b 株に特有のプロリンアナログ耐性に関わる遺伝子
    高木博史(福井県立大生物資源学部)
  5. 酵母遺伝子破壊形質に基づく生理活性物質ポジティブスクリーニング系の構築
    宮川都吉(広島大院先端物質科学研究科)

第 161 回例会 (2000)

期日: 平成 12 年 7 月 14 日(金)

場所: アサヒビール(株)吾妻橋ビル(東京都墨田区吾妻橋 1-23-1)

司会: 村山琮明(帝京大学医学部)
    嶋田昇二(オリエンタル酵母)

講演:

  1. 非相同末端結合による DNA 修復と組換え
    池田日出男(北里研究所)
  2. Candida albicans の薬剤耐性機構
    新見昌一(国立感染症研究所)
  3. 加圧凍結固定の酵母細胞への応用 ー免疫電顕法と極低温 SEM 法による観察ー
    許斐麻美1)、大隅 正子1,2)1)日本女子大・院・理、2)日本女子大・理)
  4. メチロトロフ酵母 Candida boidinii を用いたウシカテプシン C の分泌生産
    米田俊浩(キリンビール(株)基盤技術研究所)

第 162 回例会 (2000)

期日: 平成 12 年 11 月 17 日(金)

場所: サッポロビール(株)埼玉工場スターホール(埼玉県川口市並木元町 1-1)

司会: 地神芳文(工業技術院生命工学工業技術研究所)
    曽根秀隆(キリンビール(株)研究開発部)

講演:

  1. ヒト型糖鎖を有する糖蛋白質の出芽酵母での生産
    千葉靖典(工業技術院生命工学工業技術研究所)
  2. 下面ビール酵母の凝集性に関与する遺伝子の不安定性について
    佐藤雅英(サッポロビール(株)醸造技術研究所)
  3. GeneChip を用いた酵母のゲノム構造解析
    白髭克彦(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科)
  4. リポソームを用いた小胞輸送の分子機構の解析
    福田良一(東京大学大学院農学生命科学研究科)

第 163 回例会 (2001)

期日: 平成 13 年 7 月 6 日(金)

場所: キリンビール(株)原宿本社(東京都渋谷区神宮前 6-26-1)

司会: 飯村 穰 (山梨大学工学部)
    堀内裕之(東京大学大学院農学生命科学研究科)

講演:

  1. AFLP 解析による Saccharomyces sensu stricto 実用株、実験室株の類縁関係の推定
    後藤奈美(独立行政法人酒類総合研究所)
  2. Rsp5 ユビキチンリガーゼを介した出芽酵母の圧力応答
    阿部文快(海洋科学技術センター 極限環境生物フロンティア研究システム)
  3. キャンディン系抗真菌薬 FK463 の作用機序に関する細胞学的研究
    西山彌生(帝京大学医真菌研究センター)
  4. ER-ゴルジ体間の膜輸送で働く蛋白質の機能
    野田陽一(東京大学大学院農学生命科学研究科)
  5. オートファジーに必須の遺伝子群の解析から見えてきた分子機構
    大隅良典(基礎生物学研究所)

第 164 回例会 (2001)

期日: 平成 13 年 11 月 30 日(金)

場所: アサヒビール吾妻橋ビル(東京都墨田区吾妻橋 1-23-1)

司会: 西澤正文(慶応義塾大学 医学部微生物学教室)
    高田善浩(サッポロビール(株)醸造技術研究所)

講演:

  1. 下面ビール酵母の染色体解析および PCR による多型の検出
    田中圭子(キリンビール(株)基盤技術研究所)
  2. 病原性真菌 Candida albicans の染色体 DNA の構造解析
    知花博治(千葉大学 真菌医学研究センター)
  3. 分裂酵母全ゲノム遺伝子のクローン化とその利用 −化学ゲノミクスを目指して
    吉田 稔(東京大学 大学院農学生命科学研究科)
  4. 分裂酵母におけるタンパク質の細胞内局在化機構の解析
    竹川 薫(香川大学 農学部生命機能科学科)
  5. 酵母リボソーム RNA 反復遺伝子の安定化機構
    小林武彦(基礎生物学研究所 形質統御実験施設)

第 165 回例会 (2002)

期日: 平成 14 年 11 月 22 日(金)

場所: サッポロビール(株)埼玉工場(埼玉県川口市並木元町 1-1)

司会: 中野明彦(理化学研究所)
    村山琮明(北里生命科学研究所)

講演:

  1. 酵母が造るバイオサーファクタント −界面の花形役者、省エネから遺伝子治療まで
    北本 大(産業技術総合研究所)
  2. 小胞輸送とコレステロール −ポストゴルジでの選別輸送における役割
    梅林恭平(理化学研究所)
  3. タンパク質モディファイア SUMO/Smt3 化結合経路
    菊池淑子、高橋芳充(東京大学大学院理学系研究科)
  4. カンジタ表層抗原 −その構造と病原因子としての役割
    宮川洋三(山梨大学工学部)

第 166 回例会 (2003)

期日: 平成 15 年 7 月 4 日(金)

場所: キリンビール(株)横浜工場 レセプションホール(横浜市鶴見区生麦 1-17-1)

司会: 太田明徳(東京大学大学院農学生命科学研究科)
    鈴木チセ(食品総合研究所)

講演:

  1. ビール酵母の起源とゲノム解読
    芦刈俊彦(サントリー(株)先進技術応用研究所)
  2. 清酒酵母のゲノム解析
    下飯 仁(酒類総合研究所)
  3. Candida albicans と生体防御
    安部 茂(帝京大学医真菌研究センター)
  4. 出芽酵母の細胞膜機能:膜リン脂質のダイナミズムと細胞形態制御
    梅田真郷(京都大学化学研究所)

第 167 回例会 (2003)

期日: 平成 15 年 11 月 14 日(金)

場所: アサヒビール(株)本社ビル 3 階 大会議室(東京都墨田区吾妻橋 1-23-1)

司会: 飯村 穰(山梨大学大学院医学工学総合研究部)
    小林 統(キリンビール(株)基盤技術研究所)

講演:

  1. 酢酸イソアミル分解性エステラーゼに着目した香気成分高生産性清酒酵母の分子育種
    福田 潔(黄桜酒造(株)研究所)
  2. 酵母 DNA マイクロアレイを用いた環境ストレスの評価について
    岩橋 均(産業技術総合研究所特許生物寄託センター)
  3. 酵母 Yarrowia lipolytica における n-アルカン利用の研究
    太田明徳(東京大学大学院農学生命科学研究科)
  4. 出芽酵母における脂肪酸不飽和化の制御機構
    中川洋史(山梨大学大学院医学工学総合研究部)
  5. 出芽酵母の伸展活性化 Ca2+ 透過チャネル Mid1 とシグナル伝達
    飯田秀利(東京学芸大学生物学科、CREST, JST)

第 168 回例会 (2004)

期日: 平成 16 年 7 月 9 日(金)

場所: サッポロビール(株)千葉工場内 マリンシアター(船橋市高瀬町 2 京葉食品コンビナート内、TEL: 047-437-3511)

司会: 新見昌一(国立感染症研究所 生物活性物質部)
    結城敏文(アサヒビール(株) 未来技術研究所)

講演:

  1. ゲノム創薬に向けた病原性酵母の遺伝子機能解析
    中山浩伸(国立鈴鹿工業高等専門学校、生物応用化学科)
  2. Saccharomyces, Candida 属酵母γチューブリンの構造的機能的多様性
    紅 朋浩(名古屋大学大学院医学系研究科神経疾患・腫瘍分子医学研究センター分子標的治療学分野)
  3. ゲノムを安定に保つ仕組み:相同組換えの制御
    梅津桂子(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科)
  4. 下面発酵酵母のゲノム解析
    小林 統(キリンビール(株) 基盤技術研究所)
  5. 酵母の細胞表層提示系の構築とそれを用いた応用開発
    近藤昭彦(神戸大学工学部応用化学科)

第 169 回例会 (2004)

期日: 平成 16 年 11 月 19 日(金)

場所: キリンビール(株)横浜工場 レセプションホール(横浜市鶴見区生麦 1-17-1)

司会: 堀内裕之(東京大学大学院農学生命科学研究科)
    佐藤雅英(サッポロビール(株)価値創造フロンティア研究所)

講演:

  1. エタノールストレス条件下における酵母 mRNA の核外輸送
    井沢真吾(京都大学大学院農学研究科)
  2. 下面発酵酵母の DNA マイクロアレイ解析
    善本裕之(キリンビール(株)基盤技術研究所)
  3. 糸状菌におけるアミラーゼ遺伝子群発現誘導の分子メカニズム
    小林哲夫(名古屋大学大学院生命農学研究科)
  4. 膜脂質非対称性と細胞極性形成の制御
    田中一馬(北海道大学遺伝子病制御研究所)

会の歴史および関連文書等のページに戻る