第 203 回 酵母細胞研究会例会
終了しました。
次回例会は、2024 年 2 月上旬を予定しております。
詳細が決まり次第、掲載いたします。
期日
2023 年 7 月 14 日(金)
会場
戸山サンライズ(東京都新宿区戸山1-22-1)2 階 大・中会議室
(Zoom によるライブ配信も行います)
プログラム
2021 年度地神芳文記念研究助成金 研究成果報告会(13:30 - 13:55)
- 外部形態制御された分裂酵母スフェロプラストを用いた分裂位置決定機構の解明(13:30 - 13:55)
杉山博紀(自然科学機構 生命創成探究センター)
研究成果報告会の要旨はこちら(PDF 566 KB)
講演会(13:55 - 16:25)
講演 30 分、質疑応答 5 分
司会 村山琮明(国立感染症研究所 真菌部)
稻留弘乃(キリンホールディングス株式会社 食品安全品質保証センター)
- 真菌感染症の病理 -酵母と糸状菌はココが違う-(13:55 - 14:30)
若山 恵(湘南医療大学 薬学部) - 病原真菌 Trichosporon および関連菌種の病原因子の解析と治療への応用(14:30 - 15:05)
杉田 隆(明治薬科大学 薬学部)
休憩(15:05 - 15:15)
- ワイン原料の栽培技術を活用した和酒芋焼酎の商品開発(15:15 - 15:50)
藤居知宏(キリンホールディングス株式会社 飲料未来研究所) - サブテロメアはテロメアのサブじゃない(15:50 - 16:25)
加納純子(東京大学 大学院総合文化研究科)
講演要旨はこちら(PDF 719 KB)
総会(16:25 - 16:50)
懇親会(現地のみ)(17:00 - 19:00)
講演会参加費は非会員 2,000 円(学生無料)です。会員無料(年会費 2,000 円、学生 1,000 円)。
懇親会参加費は 3,000 円(学生 1,000 円)です。奮ってご参加ください。
- 会員には登録 E-mail アドレス宛に本講演会の Zoom URL をお送りします。
オンライン参加の方は事前登録不要ですが、現地参加の方は当研究会のウェブサイトにて必ず 7 月 7 日までに事前登録をお願いします。 - 非会員の方は 7 月 7 日までに当研究会のウェブサイトにて事前登録をお願いします。
交通アクセス
- 東京メトロ東西線 早稲田駅下車 徒歩 10 分
- 都営大江戸線 若松河田駅下車 徒歩 10 分
戸山サンライズまでの交通案内(駅からの地図もあります)
過去の例会プログラム
- 第 202 回(2022 年 12 月 9 日、東京)
- 第 201 回(2022 年 7 月 29 日、東京)
- 第 200 回(2022 年 2 月 10 日、オンライン)
- 第 199 回(2021 年 7 月 16 日、オンライン)
- 第 198 回(2020 年 11 月 27 日、オンライン)
- 第 197 回(2019 年 11 月 1 日、和光)
- 第 196 回(2019 年 7 月 12 日、東京)
- 第 195 回(2018 年 11 月 2 日、横浜)
- 第 194 回(2018 年 7 月 13 日、千葉)
- 第 193 回(2017 年 11 月 2 日、東京)
- 第 192 回(2017 年 7 月 14 日、東京)
- 第 191 回(2016 年 11 月 11 日、横浜)
- 第 181-190 回(2011 年 12 月- 2016 年 7 月)
- 第 170-180 回(2005 年 7 月- 2011 年 7 月)
- 第 169 回以前